有機化合物は「丸暗記」で覚えちゃダメな理由!

みなさんこんにちは!

ともきです!

 

みなさんは、

有機化学で覚えるべき化合物が膨大で

暗記に挫折した…

という経験はありませんか?

 

僕も経験がありますし、

確かに高校化学で登場する有機化合物は

非常に多いです。

 

そこで、今回は具体的な化合物名ではなく

有機化合物の大まかなジャンル

を整理していこうと思います。

どうして「ジャンル」なのでしょうか?

 

化合物名を地道に暗記するよりも

ジャンル別に体系的に覚えた方が

覚えやすいからです。

 

例えば、ジエチルエーテル(CH3CH2OCH2CH3)

の構造式を覚えるとします。

f:id:tomoki_science:20210615000019p:plain
エーテルという「ジャンル」に

属していることを知らなければ、

一番左の炭素に水素三つついて、

その右の炭素に水素二つ、

その右に酸素原子が結合して…

と非常に長ったらしい覚え方になります。

 

これでは不便ですよね。

 

逆にエーテル化合物なのを知っていれば

エチル基が二つ挟んだエーテル

たった一言で覚えられるようになります。

 

化学に限らず、世界史などでも

語呂合わせの方が覚えやすいこと

一度は経験したことがありますよね?

 

それと全く同じなのです!

 

これからは無闇な丸暗記ではなくて

体系的に覚える癖を付けるように

実践してみてください!

f:id:tomoki_science:20210614234703p:plain

そうすれば短い日数で成績が良くなります!

皆さんの将来に桜が咲き誇ることを

期待しています!

 

今回はここまで!

次回は具体的に有機化合物を

ジャンル分けしていきます。

一読ありがとうございました!